郡山名物「鯉料理」
2025年05月26日
みなさんこんにちは
シイネ企画の椎根(しいね)です。
福島県郡山市に訪れたらぜひ味わいたいご当地グルメ、それが「鯉(こい)料理」です。
「えっ、鯉って食べられるの?」と思った方、郡山の鯉はただの川魚とは違います!
今回は、郡山が誇る伝統の味「鯉料理」について、歴史、特徴、おすすめの食べ方、人気店まで楽しくご紹介します!
なぜ郡山で「鯉料理」?その歴史と背景
郡山市のある福島県中通り地方は、阿武隈川や安積疏水など豊かな水資源に恵まれた地域。
江戸時代から養殖が盛んで、明治時代には「鯉の郷」として知られるようになりました。
特に「郡山の鯉」は、冷たい清流でじっくり育てられるため、
臭みがなく、身が締まってプリプリ!
全国の料亭や寿司店でも重宝される高品質な鯉なんです。
郡山で食べられる鯉料理の種類とは?
郡山ではさまざまな方法で鯉を楽しめます。中でも人気の料理を紹介します。
● 鯉のあらい(刺身)
氷水でキュッと締めた鯉の身を酢味噌でいただくシンプルな一品。
口の中で広がる弾力ある食感と爽やかな甘みは、初めての方も虜になる美味しさ!
● 鯉こく(鯉の味噌汁)
鯉のアラを濃厚な味噌で煮込んだ郷土料理。
骨の髄まで旨味が染み出たスープは、寒い冬にぴったり!
● 鯉の甘露煮
骨までやわらかく炊き上げた郡山の定番土産。
ご飯にもお酒にも合う甘辛い味付けで、お年寄りにも人気!
郡山で鯉料理を食べるなら、これを覚えておこう!
「あらい」は臭みがなく、初めての方におすすめ!
甘露煮はお土産にも◎。常温保存できるパック入り商品も販売中!
地酒との相性抜群!大七・奥の松・仁井田本家など地元銘酒と一緒に楽しもう!
鯉料理が苦手な人も?実は全国で注目されている!
昔は「川魚=泥臭い」というイメージがありましたが、
郡山の鯉は徹底した水質管理により、臭みゼロ・安全・美味と三拍子揃っています。
現在は、東京や大阪の高級和食店にも出荷されており、
「郡山ブランド認証品」にも選ばれている注目の食材です!
郡山でしか味わえない「鯉料理」にチャレンジしよう!
郡山市の伝統食であり、今もなお進化を続ける「鯉料理」。
ちょっと勇気がいる?と思った方も、食べてみればその魅力に驚くはず!
郡山を訪れたら、ぜひ現地で味わってみてください。
旅の思い出が、もっと特別なものになること間違いなし!
シイネ企画ではみなさんの住まい探しに精一杯がんばります。
住まい探しはシイネ企画まで
*******************************************
福島県郡山市亀田1丁目2-6
株式会社シイネ企画
TEL:024-932-4805
FAX:024-953-8867
E-mail:shiine.kikaku@gmail.com
URL :https://www.shiine-k.jp/
********************************************