今日は「サウナの日」!

2025年03月07日

みなさんこんにちは

シイネ企画の椎根(しいね)です

 

3月7日は「サウナの日」です。

日本サウナ・スパ協会が制定したこの記念日は、「サ(3)ウナ(7)」の語呂合わせからきています。サウナの歴史、効果、楽しみ方を詳しく紹介し、あなたのサウナライフをさらに充実させる情報をお届けします!

 

サウナの歴史 〜フィンランドから世界へ〜

サウナの発祥地はフィンランド。1000年以上の歴史を持ち、フィンランドでは日常生活に深く根付いています。新築の家にはサウナが設置され、来客をもてなす際にも「まずはサウナに!」という文化があります。

日本に初めてサウナが登場したのは1951年、東京・銀座にオープンした「東京温泉」。以降、健康志向の高まりとともに全国に広がり、現在ではスーパー銭湯やホテル、個室サウナなど多様な形で楽しめるようになりました。

 

サウナの健康効果

サウナは単なるリラクゼーションではなく、さまざまな健康効果があります。

血流促進:温熱効果で血管が拡張し、血流が改善。冷え性や肩こりの緩和に効果的。

デトックス:大量の汗をかくことで老廃物を排出し、美肌効果も期待。

自律神経の調整:交感神経と副交感神経がバランスよく刺激され、ストレス解消に。

睡眠の質向上:サウナ後は深部体温が下がりやすく、寝つきが良くなる。

 

サウナの正しい入り方 〜「整う」体験をしよう〜

サウナの醍醐味といえば「整う」感覚。これを最大限に楽しむための基本的な入り方を紹介します。

準備:入浴前に水分をしっかり補給。

サウナ(5〜12分):自分の体調に合わせてじっくり温まる。

水風呂(30秒〜1分):冷水で一気にクールダウン。

外気浴(5〜10分):ゆったり座ってリラックス。

これを2〜3セット繰り返すことで、究極のリラックス状態「整う」を体験できます。

 

日本の最新サウナトレンド

最近は「ととのう」ブームの影響で、個性豊かなサウナ施設が続々登場しています。

ソロサウナ:完全個室で一人時間を楽しめる。

ロウリュサウナ:熱した石に水をかけ、蒸気で発汗を促す本格スタイル。

テントサウナ:アウトドアで自然を満喫しながら楽しめる。

また、サウナ飯(サ飯)やサウナドリンクも進化し、サウナ後の楽しみがさらに広がっています。

 

サウナの日にちなんで、サウナの歴史や効果、楽しみ方を紹介しました。まだサウナ未経験の方も、これを機にぜひチャレンジしてみてください!

あなたの「ととのう」体験を、最高のものにしましょう!

 

シイネ企画ではみなさんの住まい探しに精一杯がんばります。

住まい探しはシイネ企画まで

*******************************************

福島県郡山市亀田1丁目2-6

株式会社シイネ企画

TEL:024-932-4805

FAX:024-953-8867

E-mail:shiine.kikaku@gmail.com

URL    :https://www.shiine-k.jp/

********************************************

温泉