『凍結』注意

2025年02月16日

みなさんこんにちは

シイネ企画の椎根(しいね)です。

 

冬の朝、突然の「水が出ない!」に焦る…

朝起きて顔を洗おうと蛇口をひねるも…「あれ?水が出ない…?」💦
トイレを流そうとしても「チョロチョロ…」としか出ない!?

そう、これは水道管の凍結が原因かもしれません!
特に冬場、気温が氷点下になる地域では、このトラブルが頻発します。
今回は、アパートの水道凍結トラブルについて、「なぜ起こるのか?」「どう対処するか?」を解説します!

 

凍結の原因はコレ!

水道管が凍結するのは、主に次のような理由があります👇

1️⃣ 気温の急激な低下

外気温が0℃以下になると、特に露出した配管が凍結しやすい。

夜間や明け方は要注意!

2️⃣ 水の流れが止まっている

長時間、水を使わないと水道管内の水が動かず凍結しやすい。

特に「旅行中に家を空けた」「夜中に全く水を使わなかった」ケースが多い。

3️⃣ 水道管の断熱不足

古いアパートでは、水道管の断熱材が劣化していることも…。

屋外にむき出しの配管は、特に危険!

 

凍結した時の対処法!

💡 まずは焦らず、試してみよう!

やってはいけないこと⚠️

熱湯をかける! → 水道管が急激に膨張し、破裂する可能性アリ!
無理に蛇口をひねり続ける! → 圧がかかって配管が破損するかも…。

正しい解決方法

 

蛇口を少し開ける

水道管のどこかで解凍されると、水が流れ出してくることがある。

ちょろちょろと水を出しながら待つ。

 

配管を温める

ドライヤーの温風を当てる(10~15cm離してゆっくり温める)

タオルを巻いて、ぬるま湯(40℃くらい)をかける

電気アンカやカイロを配管に当てる(じっくり温めるのがポイント!)

 

家の中を暖める

暖房を強めにして部屋の温度を上げる

浴室やキッチンの扉を開ける(室内の温かい空気を流す)

💡 30分~1時間で水が出てくることも!焦らず待ちましょう😊

 

そもそも凍らせない!予防策

🌟 「凍結防止」3つのポイント!

寝る前に「水を少し出しておく」
 - 蛇口を少し開けて、ポタポタ水を出しておく(流れる水は凍りにくい!)

水道管を保温する
 - 配管にタオルや発泡スチロールを巻く
 - ホームセンターで「保温材」を買って巻く

寒波が来る前に対策を!
 - 「今夜は冷える」と天気予報をチェック
 - 事前に水を出したり、保温対策を忘れずに!

 

もしも「破裂」してしまったら…!?

😱「水が吹き出してる!?どうしよう!」

1️⃣ すぐに水道の元栓を閉める!
 - アパートの場合、各部屋ごとの止水栓を探そう!
 - わからなければ大家さん or 管理会社に連絡!

2️⃣ 水道業者を呼ぶ!
 - 「水道 修理 ○○市」 などで検索して、専門業者に連絡!

🚨 マンションやアパートでは、大家さんや管理会社への報告も忘れずに!

 

冬の水道トラブルは事前に防げる!

水道管が凍る原因
 → 寒波・断熱不足・水の流れが止まる

解決策
 → 焦らず徐々に温める(ドライヤー・ぬるま湯・カイロ)

予防策
 → 水を少し出しておく・配管を保温する・事前に寒波チェック

「冬の凍結トラブル」を防いで、快適な冬を過ごしましょう⛄❄

 

シイネ企画ではみなさんの住まい探しに精一杯がんばります。

住まい探しはシイネ企画まで

*******************************************

福島県郡山市亀田1丁目2-6

株式会社シイネ企画

TEL:024-932-4805

FAX:024-953-8867

E-mail:shiine.kikaku@gmail.com

URL    :https://www.shiine-k.jp/

********************************************

水道