『立春』
2025年02月03日
みなさんこんにちは
シイネ企画の椎根(しいね)です。
今日は「立春」です。
「立春」とは、二十四節気の一つで、暦の上では春が始まる日を指します。毎年2月4日頃にあたり、寒さのピークを越えて少しずつ暖かさが感じられる時期とされています。
実際にはまだまだ寒い日が続きますが、「春の訪れ」という響きだけでなんだかワクワクしませんか?
立春の由来と意味
「立春」という言葉には、「春が立つ」、つまり「春が始まる」という意味が込められています。この日は旧暦では一年の始まりにあたり、お正月のような特別な意味を持っていました。かつての日本では、立春を境に新しい年の運気が切り替わるとも考えられていたのです。
また、立春の前日が「節分」となるのも興味深いポイント。豆まきをして邪気を払い、立春からの新しい季節を清々しい気持ちで迎えるための習慣ですね。
立春の日にやると良いこと
立春は運気の変わり目とも言われるため、この日に新しいことを始めるのが縁起が良いとされています。例えば…
新しい目標を立てる:一年のスタートと考え、新たな目標を決めてみる。
神社にお参りする:新しい運気を迎えるために、神社でお祈りするのもおすすめ。
春を感じる食事を楽しむ:春の食材(菜の花やふきのとう)を使った料理を味わう。
立春と「立春大吉」
立春の日に「立春大吉(りっしゅんたいきち)」と書いた紙を玄関に貼ると、一年間災いを防ぐとされています。この言葉は左右対称に見えるため、「どこから見ても縁起が良い」という意味があるそうです。
立春は、寒さの中にも少しずつ春の気配を感じられる日。節分とセットで意識すると、より季節の移り変わりを楽しめるかもしれませんね。新たな気持ちでこの日を迎え、気持ちをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
シイネ企画ではみなさんの住まい探しに精一杯がんばります。
住まい探しはシイネ企画まで
*******************************************
福島県郡山市亀田1丁目2-6
株式会社シイネ企画
TEL:024-932-4805
FAX:024-953-8867
E-mail:shiine.kikaku@gmail.com
URL :https://www.shiine-k.jp/
********************************************