【不動産】はじめての賃貸生活マナー

2025年01月16日

みなさんこんにちは

シイネ企画の椎根(しいね)です。

 

はじめての賃貸生活で気をつけたいマナー:これで隣人トラブルを回避!

新しい賃貸生活、ワクワクしますよね!でも、集合住宅には暗黙のルールやマナーがあるって知っていましたか?このブログでは、初めての一人暮らしや賃貸生活をスムーズにスタートするために知っておきたい基本的なマナーを楽しく解説します!

 

1. 挨拶は「ご近所SNS」へのログインボタン!

廊下やエントランスでの「こんにちは」「おはようございます」は侮れません。軽い挨拶は、相手に「安心できる人だな」と思わせる魔法の言葉。これが後々の助け合いやトラブル防止に役立つんです!

コツ:

朝は笑顔で「おはようございます!」

夜は小声で「こんばんは~」

挨拶ひとつで、「いつもうるさい音楽かけてる人」から「気配りのできる人」にクラスチェンジ!

 

2. ゴミ捨ては「住人の評価テスト」!?

ゴミ捨てルールを守らないと、住人から厳しい視線を浴びることも。地域指定の分別方法や収集日の確認は必須です。

先輩のアドバイス:
冷蔵庫に「ゴミカレンダー」を貼っておくと便利!例えば、燃えるゴミは月曜と木曜、燃えないゴミは水曜などをしっかりメモ。部屋の中にゴミがたまる前に処理するのが清潔ライフのコツです。

 

3. 騒音トラブルは「静かなる戦争」!?

集合住宅で最も多いトラブルは騒音。楽しい夜の映画鑑賞やオンラインゲームも、近隣住人の安眠を妨げることに。

騒音を防ぐ3つのポイント:

夜10時以降はイヤホンやヘッドホンを使用。

ドアの開閉はゆっくり静かに。

夜の掃除機や洗濯は控える。

「少しの配慮」が「大きな平和」を生むんです。

 

4. 共用部分は「みんなの庭」!

廊下やエントランスに物を置くのはNG。緊急時の避難経路を確保する意味でも、共用部分をきれいに保つのは必須です。

よくあるNG例:

廊下にゴミ袋を一時置き。

傘立てや靴を玄関外に放置。

共用部分は、「住人みんなのもの」だと心得ましょう!

 

5. 退去時は「感謝の掃除」で締めくくり!

退去の際は、住んでいた部屋を入居時の状態に戻す「原状回復」が大原則。普段からこまめな掃除を心がければ、退去時の手間がぐっと減ります。

やっておくと楽なポイント:

キッチンや浴室の水垢をこまめに除去。

壁の汚れは早めにふき取る。

冷蔵庫や家具の下も定期的に掃除!

「次に住む人が気持ちよく使えるように」という心遣いが、賃貸生活の締めくくりを美しくします。

 

賃貸生活のマナーを守ることは、自分の快適さだけでなく、隣人たちとの良好な関係を築く第一歩です。「ルールを守る人」というイメージが定着すれば、大家さんや住人たちからも一目置かれる存在に。これから始まる新生活、マナーを守りながら思いっきり楽しんでくださいね!

 

シイネ企画ではみなさんの住まい探しに精一杯がんばります。

住まい探しはシイネ企画まで

*******************************************

福島県郡山市亀田1丁目2-6

株式会社シイネ企画

TEL:024-932-4805

FAX:024-953-8867

E-mail:shiine.kikaku@gmail.com

URL    :https://www.shiine-k.jp/

********************************************

アパート